お正月に買ったお餅、まだまだ余ってませんか?
お雑煮や焼き餅も良いけど、さすがに飽きますよね。
どう消費しようか、困っている人も多いと思います。
そこで今回は、「ぞくぞくするほど美味しい餅料理」を7つご紹介します。
メインでもお酒のつまみにもイケる、激ウマアレンジ料理で力をつけ、まだまだ続く厳しい冬シーズンを乗り切ってください。
目次
なぜ、お餅は「パワーフード」と呼ばれるのか?
日本では、古来より食べられているお餅。
お餅の入ったうどんを「力うどん」というように、お餅を食べると何となく精がつくイメージがありますが、これはなぜなのでしょうか?
それは、お餅の消化吸収のされ方にありました。
ごはん軽く1杯と切り餅1個は、ほぼ同じカロリー量。
しかし同じ量なら、ごはんよりお餅の方が効率的にエネルギーを補給することができます。
お餅は、ごはんよりゆっくり消化され、徐々にエネルギーに変わるので、持久力が必要な時にもピッタリ。
これが、お餅が「パワーフード」と呼ばれている理由なのです。
トップアスリートが、トレーニングや試合前に食べているというのも納得ですね。
また、粘りがあるぶん分解に時間がかかるので、これが腹持ちの良さにつながっています。
少量で効率的にエネルギー補給ができるお餅は、まさに寒い冬を乗り切るのにうってつけというわけです。
正月明けでもぞくぞくするほど美味しい餅料理7選
餅料理というと、お雑煮や焼き餅、お汁粉くらいしか思いつかない人も多いと思います。
そこで、お餅を飽きずに食べられる意外な取り合わせの「激ウマ餅料理」を7つ、ご紹介します。
餅アレンジレシピ1|ピリ辛肉巻き餅
お餅と青じそを豚肉で巻いて焼き、ピリ辛のタレをからめた一品。
こんがり焼けたお肉に、香ばしいごま油の香り、しその風味がアクセントになっています。
辛い物が好きな人はラー油を多めがおススメ。
ボリューム感たっぷりなので、ガッツリ食べたい人にピッタリです。
材料 (2人分)
・切り餅:2個
・豚バラ薄切り肉:4枚(100g)
・オイスターソース :小さじ1/2
・青じそ:4枚
・片栗粉 :適量
・純正ごま油 :小さじ1
・糸唐辛子(あれば):適宜
■ 【A】
・水:大さじ1
・砂糖:大さじ1
・しょうゆ:大さじ1
・らー油:適量
作り方
① 今回は、ごま油100%の「純正ごま油」を使います。
② 切り餅は縦に半分に切る。
③ 豚肉を広げて半分くらいまでオイスターソースを塗り、青じそと<2>の餅をのせて手前から巻く。
表面に薄く片栗粉をまぶす。
④ フライパンを熱して純正ごま油を加え、<3>の巻き終わりを下にして焼き色を付けるように焼く。
⑤ フライパンの中で転がしながら全面を焼いたら、餅に火が通るまでふたをして弱火で蒸し焼きにする。
⑥ ふたをあけて【A】を入れ、軽く煮詰めながら絡める。
皿に盛り、糸唐辛子をのせる。
詳しくはコチラ⇒https://cookpad.com/recipe/4882851
さらに精がつく!豚肉の秘密
「ピリ辛肉巻き餅」に使われている豚肉には、たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラル類といった「必須栄養素」が、豊富に含まれています。
たんぱく質は、筋肉や皮膚、臓器、爪、毛髪など、体のあらゆる部分を作るのに不可欠な栄養素。
豚肉の良質なたんぱく質によって、体内では作ることができない「必須アミノ酸」もバランスよく摂ることができます。
また脂質は、体を健やかに保つのに必要なほか、脳の情報伝達を促進する作用があります。
さらに、豚肉にはビタミンB1、ビタミンB6などのビタミンB群、亜鉛、鉄分、カリウムなどが特に豊富に含まれており、これらが相乗的に働いて、疲労回復やスタミナアップに寄与します。
餅アレンジレシピ2|餃子の皮でお餅&チーズ包み
餃子の皮に餅とチーズ、ベーコンを入れて包み、揚げ焼きにするだけの簡単レシピ。
外はパリパリ、中はトロ~リの楽しい食感です。
チーズとお餅がこんなに合うとは思いませんでした。
おかずだけとしてだけではなく、おつまみやおやつにもピッタリ。
いくらでもパクパクいけちゃいます。
材料 (20個分)
・餃子の皮:20枚
・お餅(小さい丸餅):2個位
・ベーコン:5枚(30g)
・ピザ用チーズ:適量
・油 :大さじ4
・塩:少々
作り方
① 小さめの丸餅を使います。
② お餅は1㎝角に切り、更に薄く切ります。
ベーコンも1㎝に切ります。
③ 餃子の皮にお餅、ベーコン、チーズをのせます。
④ 端の部分に水をつけ、ピッタリとくっつけます。
お餅の角で破けやすいので、そっと包んで下さい(^_-)
⑤ フライパンに油を熱して、揚げ焼きにします。
焦げやすいので、あまり高温になりすぎないように。
塩をふって出来上がり♪
詳しくはコチラ⇒https://cookpad.com/recipe/2077206
さらに精がつく!チーズの秘密
栄養バランスが良いチーズ
「餃子の皮でお餅&チーズ包み」に使われているチーズは、生乳の水分を搾ってできたものなので、栄養がとても豊富。
少しの量で効率的に栄養を摂れ、疲労回復やスタミナ増進にも効果的です。
また、チーズの栄養バランスは人間の体にとっても最適なので、積極的に摂り入れたい食品です。
チーズの栄養価は牛乳の10倍!
チーズは生乳のタンパク質を固めて、水分を絞ったものですが、100gのチーズを作るのに必要となる牛乳の量は1000ml。
つまりチーズには、牛乳の10倍の栄養素がギュギュッと凝縮されているというわけですね。
特にナチュラルチーズの場合、別名「白い肉」と呼ばれるほど、良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。
また、牛乳でお腹の具合が悪くなる「乳糖不耐症」の人でも、チーズなら症状はほとんどあらわれません。
餅アレンジレシピ3|長芋の餅めんたいグラタン☆
パッと見、普通のグラタンですが、中にお餅が隠れてます。
とろとろ長いも&チーズと、もっちりお餅が口の中でとろけます。
明太子とチーズ、お餅のコンビで、ついつい食べすぎてしまいました。
海苔をたっぷりかけてもgood。
材料 (2皿分)
・切り餅:4枚
・明太子:適量
・長芋 :300g
・☆卵:2個
・☆めんつゆ3倍:大2
・とろけるチーズorピザ用チーズ:適量
・刻みのり:適量
作り方
① 長芋を擦り、お餅は1.5cm角に切っておく。
お餅だけレンジで1分加熱。
(長芋は半分擦って、半分は短冊切りで使うのも良し)
② 擦った長芋に☆をいれよく混ぜる。
③ グラタン皿にお餅、2の長芋を入れたら、チーズを上に散らす。
④ トースターで8分焼いた後、明太子を散らし更に1分焼く!(焼きたらこが好きな場合は最初から乗せて焼くのもgood)
⑤ 刻みのりを散らせば完成!
詳しくはコチラ⇒https://cookpad.com/recipe/5049452
さらに精がつく!長いもの秘密
「長芋の餅めんたいグラタン☆」に使われている長いもは、滋養強壮、スタミナ増強に効果のある食べ物です。
その秘密は、含まれている成分にあります。
アミラーゼ(ジアスターゼ)
長いもに豊富に含まれるアミラーゼ(ジアスターゼ)は、胃腸薬にも配合されることが多い成分で、でんぷんの消化をサポートする酵素です。
胃の働きを活発にして、消化力を高めることで、栄養を効率的に摂ることができます。
ネバネバ成分「ムチン」
ムチンは、長いものネバネバの元で、胃粘膜を保護する作用をします。
また、細胞の活性化やアンチエイジングに効果的なほか、肝臓や腎臓の機能をアップさせる働きもあります。
たんぱく質を効率的に吸収するのをサポートするため、スタミナアップ効果も。
精力アップ成分「セレン」
セレンは、精子の働きを活発にするミネラル。
精力増進作用のある亜鉛やアルギニンと同じように、減り過ぎによって、精力減退の原因となるため、精力アップには必要な栄養素の1つです。
またセレンは、活性酸素によってデリケートな精子細胞がダメージを受けないよう、守ってくれる抗酸化作用も有しています。
精力増強「アルギニン」
長いもに豊富に含まれるアルギニンは、必須アミノ酸の1つ。
スタミナアップ作用のほか、成長ホルモン分泌のサポート、血管拡張作用もあります。
成長ホルモンは健やかな体作りに必要なもので、血管拡張によって代謝がアップし、精力増強に効果的です。
餅アレンジレシピ4|余ったお餅で和風ピザ☆
お餅ともやしをピザの土台にした和風ピザです。
チーズと味付け海苔、鰹節の組み合わせが意外とおいしい。
具は、色々アレンジできそうです。
メインはもやしとお餅なので、コスパ的にもgood!
材料 (1人分)
・餅:3個(お好みで)
・もやし:適量
・味付き海苔:2枚
・とろけるチーズ:適量
・ネギ:適量
・醤油:適量
作り方
① スキレットや小さめのフライパンにもやしを敷き詰めその上にお餅を3個のせて、フタをして中弱火で蒸し焼きにします。
② 5分程度加熱してお餅が柔らかくなったら味付き海苔を2枚のせ、その上にとろけるチーズをのせ再びフタをして加熱します。
③ チーズがとけたら火を止めます。
④ 仕上げに鰹節と刻みねぎをちらして、お醤油をかけていただきます。
餅アレンジレシピ5|お餅と白菜のお好み焼き風
粉類を使わないお好み焼きです。
餅入りのお好み焼きはありますが、これはお餅がメイン。
お餅と白菜にお好みソースが合うのは意外でした!
フライパンでベーコンをカリカリに焼くのがコツ。
白菜の代わりに玉ねぎ、ベーコンの代わりに豚バラでもOKです。
材料 (1人分)
・切り餅:2個
・白菜の葉:1~2枚
・長葱:1/2本
・ベーコン(ロング):1枚
・卵:1個
・塩・コショウ:少々
・ガーリックパウダー(好みで) :少々
・サラダ油:小さじ1弱
・お好み焼きソース:適宜
・マヨネーズ・かつお節・青海苔:適宜
作り方
① 白菜は1~2cm幅のざく切りにする。
② 長葱は1cm厚さ程度の斜め切り、ベーコンは1cm幅程度の短冊切りにする。
③ 切り餅は厚みを半分にし、トースターで膨らむまで焼くか、電子レンジで加熱し柔らかくしておく。
④ テフロン加工のフライパンに油を熱し、ベーコン、白菜、長葱を順に入れて炒める。
⑤ 野菜がしんなりしてきたら、軽く塩・コショウ、ガーリックパウダーを振る。
⑥ 火を弱め、野菜の上に柔らかくなった餅を並べる。
⑦ 溶き卵を回しかけ、蓋をして蒸し焼きにする。
⑧ 卵が固まったら皿に移す。
⑨ ソース、マヨネーズをかけ、かつお節と青海苔を振りかける。
⑩ 冷めるとお餅が固くなるので、熱々のうちに召し上がれ(o^^o)♪
詳しくはコチラ⇒https://cookpad.com/recipe/4436531
さらに精がつく!卵の秘密
抗酸化作用を持つ「必須アミノ酸」
「お餅と白菜のお好み焼き風」に使われている卵に含まれる「メチオニン」は、強い抗酸化作用を持つ必須アミノ酸の1つです。
メチオニンによって作られた抗酸化物質は、老廃物を体外に排出するほか、代謝促進作用もあり、アンチエイジングや生活習慣病の予防に有効です。
また、卵黄に含まれる「カロチノイド」も、すぐれた抗酸化作用を持っています。
良質な「たんぱく質」
タンパク質は、三大栄養素の1つ。
筋肉や骨、髪、皮膚などの元になるので、人間にとって欠かせない栄養素です。
卵のタンパク質は、特に良質といわれています。
卵を2個で、1日のタンパク質の必要量の約1/3も摂ることができ、手軽に栄養補給ができます。
脳を活性化させる「コリン」
コリンは、体を構成する細胞にとって重要なリン脂質の1つです。
神経伝達物質でもあり、積極的に摂ることで記憶や学習に大きく影響するということが、実験でも明らかになっています。
また、血管拡張作用もあるので、高血圧の予防にも寄与します。
餅アレンジレシピ6|トッポギ (韓国風もちの甘辛炒め)
トッポギは、韓国の餅料理の1つ。
お餅を炒めるという発想が斬新です。
キムチとコチュジャンの味わいで、コクたっぷりのスパイシーな仕上がりになっています。
辛い味付けが好きな人におススメ!
材料 (4人分)
・切り餅(あれば切り落とし):8個(400g)
・豚バラ肉:6枚
・キムチ:200g
・ごま油 :大さじ1
・にんにく(みじん切り) :1片
・しょうが(みじん切り) :1片
・万能ねぎ :2本
■ 煮汁
・コチュジャン:大さじ1
・砂糖:小さじ1
・しょうゆ:小さじ1
・水:2カップ
作り方
① 切り餅は5等分に切る。
豚バラ肉は3cm幅に切る。
② フライパンにごま油、にんにくとしょうがのみじん切りを入れて加熱する。
③ 香りがでたら豚肉を炒め、肉の色が変わったらキムチを入れて炒める。
④ 3に煮汁を加えて煮立て、切り餅を加えて煮る。
餅が柔らかくなったら火を止め、万能ねぎの小口切りをちらす。
詳しくはコチラ⇒https://cookpad.com/recipe/4527176
さらに精がつく!キムチの秘密
ビタミンが豊富
トッポギ (韓国風もちの甘辛炒め)に使われているキムチは、ビタミンA、B、Cなどのほか、さまざまな栄養成分を豊富に含んでおり、人の生理機能アップに寄与する総合食品です。
スタミナ増強成分たっぷり
キムチに使われる材料の1つである唐辛子には、胃液の分泌を促し、消化をサポートする「カプサイシン」がたっぷり。
また、高い抗酸化作用のあるビタミンAとCも多く含み、アンチエイジングにも寄与します。
副材料となるにんにくに含有される「スコルジニン」には、スタミナアップ作用もあり、また「アリシン」成分は、ビタミンB1の吸収率を上げて生理代謝を活発にする作用もあります。
生姜に含まれる「ジンジョロル」は、食慾増進効果があるほか、血液循環を促す効果も。
またキムチの中には、水産物が使われるものもあり、良質なアミノ酸を摂ることができます。
乳酸菌の整腸作用
キムチには、熟成するほど「乳酸菌」が増える特徴があり、ヨーグルトのように悪玉菌を抑制し、腸内環境を整える作用も持っています。
餅アレンジレシピ7|モチ好きのためnoチーズオムレツ
ふんわりオムレツに、もっちりお餅がベストマッチ!
オムレツを割ったとたん、とろとろチーズとお餅が出てきます。
チーズの塩味があるので、それほど味付けはいりません。
ササッと作れるので朝食にも。
ボリューム感があって、これ一品でも大満足でした。
材料 (1人分)
・モチ:1つ
・チーズ:適量
・卵:1個
・牛乳:少々
・ケチャップなど:お好みで
作り方
① モチ・チーズは食べやすい大きさに切っておく。
② 卵をほぐして牛乳を少し加えて1を入れてよく混ぜる。
③ フライパンでモチが柔らかくなるようにじっくりと焼く。
卵が「ふんわり」したら出来上がり♪
お好みでケチャップなどをつけてどうぞ。
詳しくはコチラ⇒https://cookpad.com/recipe/476535
まとめ
いかがでしたか?
お餅はもともと淡白な味なので、キムチやチーズ、明太子など、色々な食材と組み合わせが楽しめ、アレンジも自在。
お正月が過ぎても、飽きずに食べられます。
力のつくお餅で、寒い冬シーズンを乗り切りましょう!