ハゲの原因は本当に遺伝のみ?薄毛と男性ホルモンの関係を徹底調査!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ハゲ原因遺伝

「筋肉ムキムキだとハゲやすくなる」
「精力絶倫はハゲが多い」
「ハゲの原因は遺伝がほとんど」
など、巷では薄毛に関するうわさが、まことしやかにささやかれています。

では本当に、「男性ホルモンが多い=ハゲ」なのでしょうか?

また、薄毛の原因は本当に遺伝のみなのでしょうか?

そこで今回は、「男性ホルモンが引き起こすハゲのメカニズム」と「ハゲと遺伝の関連性」について徹底調査しました。

ぜひ、ご参考ください。

男性

「男性ホルモン」が「薄毛」を引き起こすメカニズム

「ハゲはどのくらい遺伝に関係するか?」に触れるより前に、まずは、男性ホルモンが薄毛を引き起こすメカニズムについて知っておきましょう。

男性ホルモン(=アンドロゲン)は、1種類ではなくいくつか種類があります。

名前のとおり、男性の身体機能や体づくりに大きく影響するホルモンです。

(とはいえ、男性だけのものではなく、女性にも分泌(男性の5~10%)されています。また、男性も女性ホルモンを少ないながらももっています。)

男性ホルモンの種類は大きく2つに分類されます。

Check!!
・善玉男性ホルモン=テストステロン
・悪玉男性ホルモン=ジヒドロテストステロン(DHT)

テストステロン

男性ホルモンのほとんどは「テストステロン」が占めています。

テストステロンは、95%が睾丸(=精巣)から、副腎(ふくじん)から残りの5%が分泌されます。

このテストステロンは、つねに一定量が分泌されるという性質のものではなく、胎児のときも含め、一生のうちで2回(胎児期・第二次性徴期)、分泌のピークを迎えます。

男性の体や心の状態を健やかに保つ重要なホルモンで、ヒゲや太い骨格といった男性らしい体をつくるだけでなく、筋肉を増強したりバイタリティをアップさせる働き、性器の正常な発育と機能維持、また性欲アップにも影響します。

また、テストステロンは精神を活発にし、「幸福感」や「やる気」の元となる「ドーパミン」分泌にも寄与します。

ジヒドロテストステロン(DHT)

ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンが「5αリダクターゼ」と呼ばれる酵素の作用によって変換された男性ホルモンのこと。

テストステロンよりも、より強い状態になります。

ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンにはない性質を持っており、ハゲの代名詞でもある「AGA(男性型脱毛症)」の要因となります。

 

ジヒドロテストステロン

 

ジヒドロテストステロン(DHT)は「ヘアサイクル」を乱れさせる

ジヒドロテストステロン(DHT)は、テストステロンの同様の働きのほかに、体毛やヒゲが濃くしたり、髪の成長に大切なヘアサイクル(毛周期)を乱れさせる(=ヘアサイクルを短縮してしまう)作用があります。

人間の髪には次のような「ヘアサイクル」があります。

Check!!
・成長期:髪がグングン伸びて太くなっていく期間
・退行期:髪の成長が徐々に緩やかになる期間
・休止期:髪の成長が完全に止まり、抜けていく期間

休止期が終わると再び成長期になり、また髪が伸び始める、この一連の循環を「ヘアサイクル」といいます。

ヘアサイクル

 

ところがDHTが生成する脱毛因子によって、ヘアサイクルの成長期が短縮されると、通常より早く休止期がやってきます。

毛が十分に成長できないまま休止期に向かうため、少しずつ毛が細く短くなる(軟毛化)が進行し、薄毛が深刻化してしまうのです。

これも個人差があり、毛乳頭細胞にある「アンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)」の感度が高い人とそうでない人がいます。

生成されたDHTが同量でも、アンドロゲンレセプターの感度が敏感ならそれだけ多く取り込まれてしまうため、感度が高い人ほど毛が抜けやすくなります(感度の程度は少なからず遺伝も関係しています)。

DHTそのものの量だけでなく、アンドロゲンレセプターの感度の程度も、ハゲやすさに影響してくるのです。

つまり、単純に「男性ホルモンが多い=ハゲる」というのは、かなり説明不足といえます。

ジヒドロテストステロン(DHT)の存在価値とは?

ハゲの脅威が迫っている人にとって、このジヒドロテストステロン(DHT)は、実に厄介な存在。

しかし、このDHTにも少なからず存在価値があるのです。

男性ホルモン(テストステロン)は、男らしい骨格や筋肉、性欲・性行動、バイタリティに大きく関係します。

テストステロンが加齢などによって減少すると、それをカバーするために5αリダクターゼ(酵素)が活性化し、テストステロンよりも強力なジヒドロテストステロン(DHT)に変換されて、若々しい男性らしさをキープしようとします。

年齢を重ねた男性ほど髪が薄い率が高まるのは、加齢によってDHTが増加するためなのです。

「ハゲ」と「遺伝」は関連性とは?

こんな人はAGA(男性型脱毛症)かも

ハゲ悩み男性

Check!!
・両親、兄弟、祖父母に髪の薄い人が多い。
・ 思春期以降に髪が抜け、徐々に進行している。
・ 額の生え際や頭頂部(またはその両方)の髪が特に薄い。
・ 産毛のような細さで、短い髪の毛が目立ち、ハリやコシがない。
・ シャンプーやブラッシング、起床時の枕元に抜け毛が多くみられる。

これらの症状がある人は、典型的なAGA(男性型脱毛症)です。

AGAは進行性なので、当てはまる項目が多く、抜け毛が気になるという人は、すぐにでも対策を。

またAGAは、男性ホルモンの影響だけではなく、遺伝やストレス、睡眠不足、喫煙(タバコ)、偏った食事などが複合的に絡み合って発症するといわれています。

遺伝でAGAを発症しやすくても必ずしもハゲるわけではありませんし、逆に「身内にハゲはいないから自分は大丈夫」という考えも、実は間違いなのです。

ハゲと遺伝の関連性は100%ではない

DNA

 

脱毛因子「アンドロゲンレセプター(男性ホルモン受容体)」の情報は、X染色体にあります。

X染色体は母親からのみ遺伝するので、母方の祖父がハゲているなら、アンドロゲンレセプターの感受性が強く、あなたもハゲ遺伝子を持っている可能性が高くなります。

また「5α-リダクターゼ」の活性度の場合は、両親どちらからも遺伝するリスクがあり、より活性力がある方から優先して遺伝します。

そのため、母方の祖父が薄毛でなくとも、父親が薄毛ならあなたもハゲ遺伝子を受け継いでいる可能性があります。

確かに、母方の祖父の遺伝子とハゲには関連性がありますが、アンドロゲンレセプターの情報が受け継がれる確率は100%ではありません。

祖父のハゲ体質が孫に遺伝する確率は、約25%とされています。

「自分がハゲ遺伝子を持っているかどうか気になる!」という人には、クリニックでの遺伝子検査をおすすめします。

クリニックのハゲ遺伝子検査で何が分かる?

ハゲやすい遺伝子を持っているかどうかを知るには、クリニックでの遺伝子検査が確実です。

「身内はみんな髪の薄いから、もしかして自分も・・・?」という漠然とした不安も、スッキリさせることができます。

遺伝子検査で分かるのは、脱毛因子である「5αリダクターゼ」と「アンドロゲンレセプター」の量がどれだけあり、どれくらい活性しているか、どの程度感度が高いのかということ。

AGA(男性型脱毛症)治療が必要と分かったら、どの薬が効くのかどうかも遺伝子検査で分かります。

ここで、5αリダクターゼやアンドロゲンレセプターが薄毛の原因ではないなら、日ごろの不摂生やストレスなどが原因かもしれません。

薄毛の原因を正確に知ることで、的確な対策がとれるのが遺伝子検査のメリットです。

筋トレで薄毛になるのは本当か?

筋トレ
筋トレで男性ホルモンが増える理由とは

筋トレをすることで、男性ホルモンは増加するといわれています。

トレーニングによる負荷で筋肉が傷つくと、回復する過程で以前よりさらに増大しようとします。

そのとき、男性ホルモンが必要になるのです。

また、トレーニングによる負荷は筋肉にとってはストレスです。

ストレスを感じると、それを克服するために男性ホルモンを増やそうとします。

(「ストレス=悪」というイメージがありますが、適度に刺激を与えないと筋肉は大きくなりません。
)
こういった2つの面から、筋トレによって男性ホルモンが増えるのです。

筋トレで男性ホルモンが増えても薄毛にはならない2大理由

「筋トレすることで男性ホルモンが増えるなら、ジヒドロテストステロン(DHT)も一気に増えてハゲ一直線になってしまうのではないか?」と心配する人も多いでしょう。

しかし、そんなことはありません。

実は、筋トレによるメリットの方が大きいのです。

それには、おもに2つの理由があります。

ストレス発散の効果

適度な運動には、ストレス解消の効果もあります。

強いストレスを感じると、脳はテストステロンの分泌をストップする指令を出し、DHTの力に頼って、何とか生理機能を保とうとします。

つまり、運動でストレスが解消されれば、テストステロンが分泌され続けるため、DHT量は増えないというわけです。

汗でジヒドロテストステロン(DHT)を排出

脱毛の要因となる「5αリダクターゼ」酵素は毛穴の皮脂腺に多くあるので、運動したときの汗で排出も可能です。

とはいえ、運動が長時間にわたると、テストステロン量は減る傾向にあります。

DHT抑制のためにテストステロン量を増やすときは、短い時間で効率の良くトレーニングするのがポイントです。

テストステロンが増えてくると、それに伴いヒドロテストステロン(DHT)は減ってきます。

テストステロンが増えることで生体機能は正常に維持され、DHTを分泌する必然性がなくなります。

結果、筋トレは直接的に薄毛にはつながらないというわけですね。

男性ホルモンは減ると危険!

男性ホルモンの分泌は、年齢を経てもゼロになることはありません。

「ハゲに対抗するには男性ホルモンを減らせば良いのでは?」と思うかもしれませんが、それは危険。

男性ホルモンが極端に減ると、更年期のような症状が出て、体の調子が崩れやすくなってしまうため、故意に減らそうとしない方が良いのです。

男性ホルモンの低下によって起こる障害

Check!!
・ED(勃起障害)
・記憶力、集中力の低下
・抑うつ感、落胆、不安、疲労感などの精神、心理症状
・発汗、ほてり、睡眠障害などの身体症状

男性ホルモンが減少することで、EDを発症したり生殖機能が低下することは有名ですが、心理面でも障害が起こるリスクがあることはあまり知られていません。

悩み男性

 

ハゲ対策で重要なのは男性ホルモンを低下させることではなく、脱毛の要因となる「ジヒドロテストステロン(DHT)」と「5aリダクターゼ」を抑制することです。

これらを抑えられれば、仮に男性ホルモン(テストステロン)が大量に分泌しても、即ハゲるということはありません。

ジヒドロテストステロン(DHT)を抑える3つの方法

では具体的にどのような方法で、ジヒドロテストステロン(DHT)、5aリダクターゼを抑制するかというと、医薬品(内服薬)やサプリメント(ノコギリヤシなど)、有効成分が配合された育毛剤が有効です。

AGA治療薬「プロペシア」

AGA治療薬のプロペシアにはジヒドロテストステロン(DHT)の抑制作用があります。

プロペシアは錠剤タイプの内服薬で、これを飲み続けることホルモン分泌量をコントロールできるというわけです。

ただし、プロペシアは保険が適用されないため、薬代は100%自費です。

1錠あたり250円程度、1か月で7,500円程度の費用がかかります。

プロペシア

 

育毛サプリ

薄毛対策サプリの1つに、ノコギリヤシがあります。

ノコギリヤシにも、プロペシアと同様、DHTを抑制する効果があるため、ハゲ進行の予防にもなります。

とはいえ、医薬品のプロペシアと比較すると、サプリメントのノコギリヤシはどうしても作用が穏やかになるため、人によってはなかなか効果が実感できない場合もあります。

プロペシアで改善がみられない人は、ノコギリヤシのサプリメントでも効果は期待できないかもしれません。

 

育毛剤

育毛剤は無数にありますが、厚生労働省が認可した有効成分が配合された育毛剤を選ぶことが、失敗しない育毛剤選びのポイントです。

育毛剤もそれぞれ特色があり、発毛効果が期待できるという成分が違うため、成分の特徴を知るのも大切です。

特に、医薬品成分として認可されたた「フィナステリド」は、5αリダクターゼの活性を阻害します。

また、脱毛因子「TGF-β」の働きを抑える作用がある、「t-フラバノン」を配合した育毛剤も効果的です。

要注意!ハゲの原因となる NG習慣

先ほど、「ジヒドロテストステロン(DHT)をいかに抑えるか?」ということについて紹介しましたが、逆にDHTを増やしてしまう生活習慣もあります。

その、DHTを増やしてしまうNG習慣とは?
ハゲの進行させないためにも、しっかりチェックしてください。

過度の飲酒

酒

 

アルコールをとると、テストステロンの分泌量を減らすことがわかっています。

適量ならストレスの発散にもなりメリットもありますが、毎日のように飲酒したり、飲みすぎたりすると、テストステロン量がガクッと減ってしまいます。

テストステロンが不足すると、それを補おうとDHT量が増加に走るので、毛はどんどん抜けてしまうのです。

飲酒はほどほどに抑えておきましょう。

栄養不良

ハンバーガー

栄養不足は、薄毛の大敵。

せっかくハゲ対策をしていても、栄養不足なら十分に髪が育ちません。

コンビニ、ジャンクフード、加工食品、インスタントなど偏った食事はなるべく避けたいところです。

また、油や精製砂糖をたっぷり使った食ベ物は、DHTを増やしてしまうことが分かっています。

揚げ物やスイーツなどは、肥満の原因になるだけでなくハゲにも厳しいわけですね。

そこでおすすめしたい栄養素は、「亜鉛」と「イソフラボン」。

これらには、DHT生成の要因となる「5αリダクターゼ」の働きを抑制する作用があります。

ただ、亜鉛はストレスなどで大量に消費されてしまうので、常に補う必要があります。

ストレス

ストレス

ストレスは、DHTを増やす原因の1つ。

ストレスがかかると、正常なホルモンバランスが崩れ、DHT優勢に傾きやすくなるのです。

「亜鉛」は、体内のストレス物質を減らしてくれるほか、5αリダクターゼの抑制にも一役買ってくれるすぐれた栄養素ですが、ストレス物質の解消のために亜鉛を大量消費してしまうと、5αリダクターゼの抑制に十分な量まわすことができません。

人間の体は、最低限の生命維持を優先させるように機能しているので、髪の健康は二の次、三の次になります。

ストレスが大きいほど薄毛が進行しやすいのは、このためなのです。

喫煙(タバコ)

タバコ

喫煙(タバコ)は、血行が悪くなったり、肺が汚染されるだけではありません。

ある研究結果によると、喫煙者と非喫煙者と比べると、喫煙者の方がDHT量が多いということがわかっています。

実際、AGA治療をするにあたって、禁煙をすすめているクリニックも。

ただ無理に禁煙をすると、それがストレスとなって薄毛が進行してしまうリスクもあるので、禁煙外来で治療を受けるのも有効です。

まとめ

いかがでしたか?
「男性ホルモンが多い=ハゲ」ではないことが分かってもらえたと思います。

テストステロンは、男性にとってメリットの大きいホルモンです。

心おきなく、アクティブにエネルギッシュに過ごしてください。

また、薄毛の原因は遺伝も関係しますが、日ごろの生活習慣なども大きく影響します。

難しいかもしれませんが健康的な生活を心がけ、適切な治療やケアをするのが髪を増やすベストな方法です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
error: Content is protected !!